妊娠8か月を過ぎたら、いつお産がやってきても大丈夫なように、産院への入院準備をしっかりすませておきましょう(๑′ᴗ‵๑)
妊娠37週以降は正期産といって、もういつ分娩がはじまってもおかしくない時期なンです。切迫早産になったり、破水する可能性だってありますからね。
妊娠37週以上、42週未満を正期産、42週以上を過期産、37週未満を早産といいます。
準備はこの手順でおこなうと完璧でっす。
- 必要なものをリストアップ
- 産院のパンフレットで、産院が用意してくれるものを確認
- 不明点を、産院に確認する
必要品は以下にまとめていますけれど、産院によってあるものないもの、必要なものとそうでないものは多少異なるようです。たとえば、入院したらもらえるお産セット(産褥パッドや洗浄面が入っています)は、産院によっては入院着やガウン、スリッパまで入っていることもあるらしいです。
ですので、リストアップが終わったら、パンフや口頭で最終確認をしておくと、手抜かりがなくてグーなのであります(^-^)v
[スポンサード リンク]
入院のための準備品
わたしが実際に持参したものや、持っていけばよかった、と入院後に後悔したものなどをご紹介しますので、参考にしてください。
必携グッズたち
まずは絶対に忘れてはならない品々です。入院時のみならず、外出時はつねに持ち歩いておいたほうがいいものばかり。ひとまとめにして、バッグに放りこんでおきましょう☝
入院生活の必需品たち
入院生活を送るうえで必要なものばかりです。パジャマやガウン、スリッパなどは産院で用意しているか、レンタルできるケースもあります。事前に助産師さんに聞いておきましょう。同じく、産褥ショーツやナプキンなども、売店やナースステーションでゲットできることがありますから、事前に確認を。
- パジャマ
- ガウン
- 羽織るもの
- 腹帯
- スリッパ
- 靴下
- 授乳用ブラジャー
- 産褥ショーツ
- ナプキン
- 洗面用具
- 入浴グッズ
- バスタオル
- タオル
- 化粧品
- ケータイ
- ティッシュペーパー
[スポンサード リンク]
あると便利なグッズ
ヘアピンやヘアゴムは、髪の毛の長い方はあると便利。授乳の際、想像以上に髪の毛が邪魔になりましたものです。それと、冬場は院内が乾燥しがち。リップクリームも重宝します。
いずれも入院時に持参する必要はなくて、あとで家族に頼んでもOKの品々ですが、いちおうご紹介しておきましょう(ё_ё)
- デジカメ
- ビデオカメラ
- メモ帳、筆記具
- ウェットティッシュ
- 紙皿、紙コップ、ラップ、おはし
- ハンガー、洗濯ばさみ
- ヘアピン、ヘアゴム
- リップクリーム
退院グッズ
こちらも、赤ちゃんが生まれてから、旦那さまやご家族に持ってきてもらっても十分に間に合います。わたしは、入院前にバッグにひとまとめにしておきました。
- 赤ちゃん用衣類
- おくるみ
- ママの洋服
入院期間の目安
ついでながら、お産の平均入院期間は、
- 自然分娩の場合、5~7日
- 帝王切開の場合、10~14日
衣類などを用意する際の目安にしてくださいませ(๑′ᴗ‵๑)
photo credit: Joshua Shinavier via photopin cc